私 た ち に つ い て
-
代表取締役 CEO
福島 良典
FUKUSHIMA, Yoshinori
-
代表取締役 CTO
松本 勇気
MATSUMOTO, Yuki
-
取締役コーポレート担当 兼 CEO室長
横田 淳
YOKOTA, Jun
-
取締役(非常勤)
手嶋 浩己
TESHIMA, Hiroki
-
監査役(社外)
掛川 紗矢香
KAKEGAWA, Sayaka
-
執行役員(バクラク事業担当)
牧迫 寛之
MAKISAKO, Hiroyuki
-
執行役員CFO
渡瀬 浩行
WATASE, Hiroyuki
-
事業部執行役員(CTO/CPO)
榎本 悠介
ENOMOTO, Yusuke
-
事業部執行役員(Biz Enabling)
川口 かおり
KAWAGUCHI, Kaori
-
事業部執行役員(VPoE)
小賀昌法
KOGA, Masanori
-
事業部執行役員(Enabling)
名村 卓
NAMURA, Suguru
-
事業部執行役員(FinTech事業)
丸野 宏之
MARUNO, Hiroyuki
-
事業部執行役員(AI・LLM事業)
中村 龍矢
NAKAMURA, Ryuya
代表取締役 CEO 代表取締役 CTO 取締役コーポレート担当 兼 CEO室長 取締役(非常勤) 監査役(社外) 執行役員(バクラク事業担当) 執行役員CFO 事業部執行役員(CTO/CPO) 事業部執行役員(Biz Enabling) 事業部執行役員(VPoE) 事業部執行役員(Enabling) 事業部執行役員(FinTech事業) 事業部執行役員(AI・LLM事業)
福島 良典 松本 勇気 横田 淳 手嶋 浩己 掛川 紗矢香 牧迫 寛之 渡瀬 浩行 榎本 悠介 川口 かおり 小賀昌法 名村 卓 丸野 宏之 中村 龍矢
東京大学大学院工学系研究科卒。大学時代の専攻はコンピュータサイエンス、機械学習。 2012年大学院在学中に株式会社Gunosyを創業、代表取締役に就任し、創業よりおよそ2年半で東証マザーズ(現東証グロース)に上場。後に東証一部に市場変更。 2018年にLayerXの代表取締役CEOに就任。 2012年度IPA未踏スーパークリエータ認定。2016年Forbes Asiaよりアジアを代表する「30歳未満」に選出。2017年言語処理学会で論文賞受賞(共著)。 東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、Blockchain、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等広く歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。2021年3月よりLayerX 代表取締役CTO就任。開発や組織づくり、及びFintechとAI・LLM事業の2事業の推進を担当。 慶應義塾大学を卒業後、NTTデータを経て、2001年サイバーエージェント入社。執行役員経営本部長としてグループ全体のコーポレート業務に従事する傍ら、ABEMAなど多数の新規事業の立ち上げ、特命案件業務に従事。2017年メルカリ入社。メルペイなどの新規事業を立ち上げた後、メルカリ上級執行役員 SVP of Corporateとして、グループ全体のコーポレート部門を統括。2023年4月LayerX入社、7月に取締役コーポレート担当 兼 CEO室長に就任。 一橋大学商学部卒業後、99年博報堂に入社、広告実務やマーケティング企画等を経験。06年創業期のインタースパイア取締役に転じ、2度の経営統合を経て12年ユナイテッド取締役に。新規事業やM&Aの推進、スタートアップ投資等を担当。18年に退任。その後、LayerX取締役(非常勤)に就任。また、自身のベンチャーキャピタルであるXTech Venturesも創業し、代表パートナーに就任。 東京女子大学英米文学科卒。GDH(現ゴンゾ)を経て09年6月、グリー株式会社に入社。海外子会社立ち上げ、グローバルアカウンティングマネジャー等を担当する。13年10月、10人目の社員として株式会社メルカリに参画。米国子会社設立、コーポレート基盤及び体制の確立、IPO準備等を手がけ、15年2月、執行役員に就任。19年7月同社退社、10月LayerX監査役就任。 大阪大学法学部卒。グリー株式会社に新卒入社し、決済・基幹システムのプロジェクトマネージャーを担当。2014年より株式会社Gunosyに参画。複数の新規事業開発を推進後、投資先であるインドネシア・ジャカルタにて事業会社で3年間のハンズオン支援。 帰国後の2018年、LayerXに参画し、2019年執行役員就任。ビジネスサイドの責任者としてバクラク事業の立ち上げを担当。 早稲田大学政治経済学部卒。1997年アクセンチュア株式会社に入社し、会計・経営管理領域を中心にコンサルティング業務に携わる。2004年株式会社アミューズキャピタル社長室室長。 2005年から2011年まで携帯電話向けゲーム配信を行う株式会社ライブウェアの取締役経営管理本部長。2011年6月から2019年6月までスマートフォン向けオンラインゲーム開発・運営を行う株式会社Aiming(2015年3月東証グロース上場)の取締役CFO。2019年9月からLayerXに参画し、事業成長に必要な環境づくりに日々取り組む。 東京大学工学部計数工学科卒。株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社後、株式会社Gunosyに入社し、両社にて複数の新規事業立ち上げをアーキテクトやリードエンジニア、プロダクトマネージャーとして牽引。2018年にLayerXを取締役CTOとして立ち上げ。現在はバクラク事業部CTO兼CPOとして、バクラクシリーズ全ての新規プロダクトの開発を主導。 早稲田大学卒業後、競泳選手のマネジメントに従事。2007年リクルートエージェント(現リクルート)に入社。コンシューマ領域の法人営業、新規事業立ち上げ、事業開発部門のマネージャーを経験。2015年にはシンガポールのHRテック企業でのマネジメントを経て、2017年10月にウォンテッドリー株式会社に入社し、執行役員 ビジネスチーム担当に就任。2023年4月入社。 2010年から2021年まで株式会社VOYAGE GROUPでCTOを務め、退職後もTech Boardアドバイザリに従事。企画・監修した『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』がITエンジニア本大賞2021で大賞&特別賞のダブル受賞。トラボックス株式会社を経て、2023年4月に株式会社LayerXに入社。日本CTO協会理事。 受託開発経験を経て、2004年株式会社サイバーエージェント入社。各種メディアやゲームなどの新規事業立ち上げの開発を担当。2016年に株式会社メルカリ入社。USのサービス開発を経てCTOに就任後、2021年1月にメルカリグループの株式会社ソウゾウ取締役CTO。2022年6月、株式会社LayerXに入社。イネーブルメント担当として「テクノロジーを活用した全社の生産性に責任を持つ」役割を担う。 東京大学工学部システム創成学科卒。大手総合商社、(THE)ONE of THEM, Inc.を経て、2016年にフリーランスとして独立。Google Play Best games受賞、複数のコンシューマー向けプロダクト企画・開発・運営経験を経て、2018年LayerXに参画し、2019年に執行役員に就任。2020年に三井物産デジタル・アセットマネジメントへ参画、取締役就任。「世界一効率的なオルタナ運用会社」を作るべく、各業務のDXに邁進中。 株式会社Gunosyにて機械学習及び自然言語処理関連の開発に従事したのち、LayerXに創業より参画。R&D部門をリードし、研究成果を国内外の学会・カンファレンスにて発表し、大学・行政との共同研究を経て、PrivacyTech事業を立ち上げる。過去にはパブリックブロックチェーン分野でも活動。Ethereum プロトコルの脆弱性を複数発見し、仕様策定に貢献しており、日本拠点のチームとしては初めてEthereum Foundationのグラントを獲得した。2020年度IPA未踏スーパークリエータ認定。2020年 電子情報通信学会 IA研究賞 最優秀賞 (共著)。「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」受賞。
私 た ち に つ い て